男にフラれる度、私の頭の中にはある音楽とセリフが蘇る…。
1時期ブームになったお笑い芸人『ブルゾンちえみ』の1節である。
「じゃあ質問です!くみちゃんは味のしなくなったガムをいつまでもいつまでも噛み続けますか?…新しいガム食べたくない?」
「男はガムと一緒!味がしなくなったら又新しいガムを食べればいい…だって地球上に男は何人いると思ってるの?」
「…35億!…」
そうだ!そうなんだ!?(?`^´?)?よし!仕事頑張ろう!といつもいつもふっきるのである(笑)
トホホ(^_^;)しかし何度ブルゾンちえみに励まされた事か…。
今日もいいお天気ですね??
気温も少しましですね?
みこのネイル?が新しく変わりました
ツィードと編み物・・・ぽくなりました
本日も12時から出勤いたします
お時間あいましたらぜひ遊びに来て下さいね??
午前中仕事になってしまったので
14時から出勤に変更します??♀?
時間合う方ぜひ、遊びに来てください
昨日遊びに来たお兄さん?
滋賀から遊びに来てくれてありがとうございました
初20代の人でした!
たくさん気持ちよくなってましたね
気持ちよくしているとつい責めたくなります
また遊びに来てください
おはようございます_(..)_
くるみです
昨夜は写メ日記???を
アップする前に早々の寝落ち
バレンタインデー?だった
昨日も有り難うございました
チョコ?では済まないですが
日頃の感謝の気持ちです
※明日(日)10時〜
お誘いお待ちしています
くるみ(。uωu)♪
おはようございます?
今日2月15日は「春一番名付けの日」だそうです。
「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日です。
「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことです。暖かい風に春の近付きを感じさせます。
例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表しています
「春一番」の語源や初出については諸説ありますが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされているそうです。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した土曜日をお過ごし下さい?
では本日もどうぞよろしくお願いします(^人^)?
12:30にお誘い下さった殿方様…前日からご予約いただいて、お忍びでお時間いただいてありがとうございましたm(_ _)m?タイミングを逃して…すみませんでしたm(_ _)mお忙しいようですが、くれぐれもご自愛され、ご活躍下さい?
15:00にお誘い下さった殿方様…前日からのご予約いただいてありがとうございましたm(_ _)m?お飲み物ごちそうさまでした?2回目残念でした?明日はゆっくり休んで日頃の疲れを癒やして下さいね?ご持病の方くれぐれもお大事になさいませ?
17:20にお誘い下さった殿方様…写メ日記を見て下さっていてありがとうございました?お飲み物とお土産ありがとうございました?見た目年齢も下半身年齢もお若いので、お歳を聞いて驚愕でした?くれぐれもご自愛され、いつまでも素敵な貴方でいて下さいね?
19:20にお誘い下さった殿方様…以前から気にかけて下さっていたそうでありがとうございました?明るく気さくな貴方?バンドのお話も聞けて楽しかったです?人手不足で大変そうですが、くれぐれもご自愛され、ご活躍下さい?
皆様?本当にありがとうございましたm(_ _)m
感謝を込めて…お誘い下さった方々のますますのご活躍とご多幸を心よりお祈り致します(^人^)?
またのお誘いお待ちしていて?
おはようございます?
今日2月14日は「バレンタインデー」です。
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっています。
「バレンタインデー」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるそうです。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日でした。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流だそうです。
また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタインの殉教の日でもあります。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑されました。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来するそうです。
この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされます。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっています。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようです。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説があります。1年目は3日間で3枚、170円しか売れませんでしたが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となりました。
お仕事の方も、お休みの方も、充実した金曜日をお過ごし下さい?
では本日もどうぞよろしくお願いします(^人^)?
ポイントを貯める
ポイント請求番号を発行ポイントを使う
クーポン利用番号を発行
まだ会員登録(無料)されていない方は、
チェクナビ会員登録(無料)へ